ホルモン療法中は感情のコントロールが難しい
ホルモン療法が始まって3年と少しが経ちます。 最初は性核の変化に随分戸惑ったものの、最近はだいぶ慣れてきました。 以前と比べると彼女も落ち着いてきましたしね。 ...
がん細胞を攻撃するキラーT細胞に新たな発見!
平成31年2月28日付で、がん治療が大きく進展するかもしれないニュースが流れました。 がん細胞を攻撃してくれる免疫細胞の「キラーT細胞」に関連する重要な発見です ...
彼女が乳がんになって失ったものと得たもの
私の彼女は抗がん剤治療として、FEC療法とドセタキセルの投与を受けました。 抗がん剤治療を受けるかどうか非常に悩みましたが、少しでも再発のリスクが減るのであれば ...
抗がん剤の副作用が起こるメカニズムと個人差の理由
日本で女性が罹患するがんの第1位が乳がんです。 今では11人に1人の割合でかかると言われています。 その乳がんの治療につきまとうのが副作用ですよね。 抗がん剤治 ...
乳がんホルモン療法の目的とノルバデックスの特徴は?
ホルモン療法で彼女が服用しているのは、「ノルバデックス」です。 ノルバデックスはタモキシフェンという薬の商品名になります。 通常錠剤でよくみられる「銀色の台紙に ...
乳がんのホルモン療法副作用まとめ
ホルモン療法は乳がんの標準治療のひとつです。 今回は、ホルモン療法の副作用を見ていきたいと思います。 ちなみに乳がんの標準治療では、多くの副作用が出ます。 抗が ...
乳がん放射線治療のマーキングは見た目に困る
乳房温存療法終了後の放射線治療は週に5回、週末を除いて毎日照射を受けました。 全部で30回、6週間で終了するペースです。 これが終わればホルモン療法に移り、日常 ...
乳房温存療法手術側の腕の力が回復しないのはなぜ?
乳がんと闘うにあたって、乳房温存療法、抗がん剤治療、放射線治療、ホルモン療法(現在治療中)と標準治療をすべて受けた彼女。 その中で、いろいろな副作用を経験してき ...
乳がん治療中に一番つらかったこと 脱毛した頭を見られる
乳がんが発覚してから現在まで、ホルモン療法を含めると5年の闘病生活になります。 その間、彼女はいろいろ傷ついたり、悲しんだり、悩んだりしてきました。 中でも、突 ...
ドセタキセルの終了後副作用から回復するのは?
白血球の低下や発熱と闘いながらも、FEC療法4回、ドセタキセル4回がスケジュール通り終了しました。 ドセタキセルの投与から約2週間後、化学療法では最後の受診とな ...