抗がん剤治療を受ける際のマインドセットを考えてみた
にっくき抗がん剤め! 彼女が受けた抗がん剤治療、FEC療法やドセタキセルは副作用は強く、傍から見ていても非常に苦しんでいました。 外見だけをとってもFEC療法で ...
30代前半での若年乳がんと遺伝性乳がんとは?
「遺伝性乳がんの可能性が考えられるので、遺伝カウンセリングを受けるのがいいと思いますよ」 乳がんの手術をしてもらった病院で、治療方針の説明に際に言われた言葉です ...
乳がん闘病中のストレス発散方法 自然を楽しむ
「病は気から」 なんて言葉があるぐらいですから、ストレス発散して精神的な健康を維持するのも大切ですよね!! 乳がん発症や再発に対して、ストレスがかかわっているか ...
FEC療法が無事に終了 つかめてきた付き合い方
彼女の化学療法はFEC療法×4回、ドセタキセル×4回の計8回。 3週1クールですから、順調にいけば24週、168日間となります。 今回は、そのちょうど半分に当た ...
FEC療法副作用による便秘の解消法
「ボールが止まって見える」と言ったのは打撃の神様と呼ばれたプロ野球選手の川上哲治さんですが、「腸が止まっている」と言ったのはうちの彼女です(笑) FEC療法の副 ...
抗がん剤投与3回目 回を重ねると副作用は重くなる
新年を迎えてから彼女に変化が起こっています。 なんとスポーツジムに通い始めたのです。 いろんな治療の副作用でよくわからない状態でしたが、治療前と比べるとおそらく ...
介護職は乳がんになりやすい? その原因は?
私の彼女は32歳で乳がんを発症しました。 彼女は高校を出てから14年間、ほぼ介護の仕事一筋でした。 そこで、介護の仕事と彼女が乳がんになったことになにか関連があ ...
乳がん罹患者の推移や増えている原因は?
乳がん患者の増加状況 彼女がなったからよけいに思うのかもしれませんが、データ的にも実感的にも乳がんの方って本当に増えてきています。 最近でも私の周りで5人ほど、 ...
抗がん剤副作用 白血球の低下による注意点
抗がん剤治療中は、副作用によって日常生活にいろいろ影響し制限がかかります。 そのひとつに白血球の減少があります。 これは嘔気や倦怠感等の副作用と違って、自覚症状 ...
2回目の抗がん剤投与 副作用の事前予測により少し楽になる
「病は気から」副作用を自分で作ってしまう 1回目の抗がん剤投与から3週間後、2回目の抗がん剤投与の日となりました。 2回目の投与までの1週間は、日常生活が問題な ...