手術を受けるための病院選びは重要 乳がん病院ランキング50

私は今まで幸い大きな病気をしたことがありません。

病院やクリニックにかかるのは風邪を患ったり、アレルギーや耳の具合が悪くて耳鼻科を受診する程度でした。

だからそれほど病院の質を考えることがありませんでした。

しかし、彼女が乳がんを患い検査や治療を必要とするようになって、病院選びは非常に大切だと知りました。

病院によって設備が違うので当然検査の質が変わってきます。

最新鋭の設備があればより優れた検査ができるのは当然のことですよね。

そして検査の結果を受けてどのような治療をすることができるかは、医師の腕にかかってきます。

おられる医師のレベルも病院によって違うので、できる治療の内容にも違いが発生します。

その結果、A病院ではできなかったことが、B病院では可能ということが発生するのです。

私の彼女のケースもまさにそうでした。

最初の病院の診断を受け入れてそのまま任せていたら、彼女が最重要視していた「形が変わってもいいから乳房を残してほしい」との希望を無理くりあきらめなければならないところでした。

この記事で紹介するランキングは、病院を選ぶのにあたって活用できる情報だと思います。

ぜひご参考にしていただけたらと思います。

乳がん手術で頼れる病院ランキング

PRESIDENT Onlineより引用

このランキングは、PRESIDENT Onlineを参考に作らせていただきました。

PRESIDENT Onlie記事

2016年4月~17年3月の退院患者についての治療実績から順位付けされています。

手術の技術や治療のレベルは扱った症例が多ければ多いほど上がっていきますから、

頼れる病院=実績数と考えることができます

私はこのランキングを参考に、彼女が求める治療が受けられる病院を探しました。

そして希望通りの術式である乳房温存療法を受けることができました。

それは初めに診断を受けた病院でははっきりと「できない」と言われた手術方法でした。

その病院が悪かったとは思っていません。

医師もとても丁寧に対応してくれましたし、質問にも真摯に答えてくれました。

そしてセカンドオピニオンを希望した際も、嫌な顔ひとつせずきちんと書類を作ってくださいました。

さらに手術後のフォローについても、希望すればできると言っていただきました。

セカンドオピニオンを希望した病院は、生活圏内からかなり遠いところにあった為、これは非常にありがたい言葉でした。

ですからとても感謝していますし、受診して良かったと思っています。

まとめ

大病を患ってその治療を受ける場合、医師や医療機関に任せっきりで言われるがままにするのではなく、患者側の知識や調べる能力、そして行動力がとても大切だと思います。

今はインターネットという道具が発達して、日本のどこにいてもたくさんの情報を知ることができる時代になりました。

私たちが希望する治療を受けることができたのも、このインターネットの恩恵に他なりません。

受けたいと思う治療を明確に持ち、そして優先順位をつけ、どこまで満たすことができるかを探っていくことで、納得した治療を受けることができるようになるのではないでしょうか。

希望を持った治療が受けられるよう、少しでもお役に立てたら幸いです。

このブログをご覧いただき、ありがとうございました。

 

 

 

乳がんの診断を受けた直後の闘病記です。よかったらご覧ください。