抗がん剤による脱毛への対処方法

抗がん剤の副作用で一番つらく、生活に影響を及ぼすのが頭髪の脱毛です。

抜ける際の精神的ショックが大きく、また脱毛した後は人の視線が非常に気になります。

今回は、脱毛を避ける方法や、脱毛時の精神的負担を少しでも軽減する方法を書きたいと思います。

なぜ脱毛するのか?そのメカニズムは?

抗がん剤治療によって頭髪が脱毛してしまう原因は、抗がん剤によって毛髪の毛母細胞が攻撃を受けてしまうからです。

毛母細胞は毛根のさらに根本の中心部にあります。

ここでは髪の毛を作るために、非常に活発に細胞分裂を行っています。

抗がん剤は細胞分裂の活発なところを攻撃するようになっているので、毛母細胞は攻撃対象となります。

その攻撃により毛母細胞が破壊され、髪の毛が抜けてしまうのです。

 

 

 

 

 

抗がん剤の種類による脱毛の程度の違い

抗がん剤治療を受けると、多くの場合で脱毛する印象がありますが、抗がん剤の種類によって脱毛の程度は変わります。

下記の表に抗がん剤の種類による脱毛の程度をまとめます。

リスク(脱毛の程度) 抗がん剤の種類
高度(ほぼすべて抜ける) シクロホスファミド
イホスファミド
ドキソルビシン
アムルビシン
パクリタキセル
ドセタキセル
イリノテカン
エピルビシン
エトポシド
エリブリン
中等度(髪の毛の量が減り、頭皮が見える) アクチノマイシンD
ブレオマイシン
ビンクリスチン
ビノレルビン
カルボプラチン
メトトレキサート
カバジタキセル
ベパシズマブ
レゴラフェニブ
スニチニブ
軽度(ヘアスタイルにあまり影響がない) シスプラチン
メルファラン
フルオロウラシル
ゲムシタビン
テガフール・ギメラシ
ル・オテラシルカリウム
デガフール・ウラシル
エンアルタミド
オシメルチニブ
アファチニブ
ラパチニブ
セツキシマブ
トラスツズマブ
イマチニブ
トラスツズマブ エムタンシン
ボルテゾミブ
カルフィルゾミブ
ブレンツキシマブ
パルボシクリブ
トラベクテジン
ミトタン
タブラフェニブメシル
アベルマブ
トラメチニブ
ベムラフェニブ
ニボルマブ
イピリムマブ
ペムブロリズマブ

「静岡がんセンターHP参照」

乳がんの抗がん剤治療で代表的なものは、AC療法やFEC療法です。

AC療法はA=アドリアマイシン(一般名ドキソルビシン)とシクロホスファミドを組み合わせた療法です。

FEC療法はF=フルオロウラシル、E=エピルビシン、C=シクロホスファミドを組み合わせた療法になります。

AC療法の2つの薬剤は、ともに「高度(ほぼすべて抜ける)」に分類されており、脱毛することは避けられません。

FEC療法でも、エピルビシン、シクロホスファミドは高度に分類されており、ほぼ100%脱毛します。

彼女の場合、FEC療法に加えてドセタキセルが投与されました。

ドセタキセルも「高度」に分類されていますから、治療内容的に脱毛から逃れられない状況でした。

とはいえ、FEC療法の時点ですべて抜け落ちてしまいましたが・・・・。

頭髪が脱毛しない可能性とその方法は?

脱毛の程度が「高度(ほぼすべて抜ける)」薬剤を投与した場合、通常であれば脱毛を免れることはできません。

しかし「頭皮冷却法」という方法であれば、抗がん剤投与の副作用による脱毛を防げる可能性があります。

頭皮冷却法は、抗がん剤投与時に頭皮を冷やし、血管を収縮させることで薬剤の影響を軽減します。

また、冷却により細胞の活動を抑え、抗がん剤の攻撃を受けにくくします。

実績はあがっていますがまだ検証段階であるため、受けられる病院が限られていますし、保険適用にもなっていません。

しかし、現段階で脱毛を防ぐことができる唯一の方法ではないかと思います。

 

あわせて読みたい

 

脱毛の精神的ショックを緩和する方法とは?

抗がん剤の副作用により髪の毛が抜け始めると、精神的にかなりのショックを受けます。

特にお風呂で洗髪した際は、髪を洗い流せば流すほど抜けていくので、恐怖心が抑えきれなくなります。

この恐怖心を少しでも軽減するためには、抜け始める前に髪の毛をかなり短くカットしておくことをお勧めします。

そうしないと、普段でもかきあげた時にごっそりと抜け落ちてしまい、精神的な負担になります。

 

 

 

 

 

彼女は抜け始めてしばらくして、髪の毛を大幅にカットしました。

国会議員の蓮舫さんよりもまだ短いほどでした。

こうすることで、普段も洗髪時も、精神的負担が大幅に減ったと言っていました。

 

あわせて読みたい

 

まとめ

乳がんによる抗がん剤治療において、頭髪の脱毛は避けて通れない問題です。

現在、最優先で取れる手段としては、「頭皮冷却法」による脱毛の防止になります。

抗がん剤治療による脱毛は、治療が終わっても完全に回復するとは限りません。

私の彼女も髪の毛が薄いままの状態です。

ですから、可能であれば頭皮冷却法によって、脱毛を防ぐことが一番重要です。

「頭皮冷却法」を紹介しているページに、ごく一部ですが実施している病院の名前を記載しています。

ぜひ活用していただけたらと思います。

大切な髪の毛が守れることを、心から願っています。

クリックが励みになっています。いつもありがとうございます。
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


乳がんランキング